ママさん看護師が再就職したときの苦労話
子育てが一段落して、子どもが学校へ行き始めたので、もう一度働きたいと思いました。
朝7時半に子どもが登校して、午後2時には帰ってきます。
だから、勤務時間は通勤時間を含めて、8時から13時半までと厳しい条件でした。
となると、実質9時から13時までの4時間勤務になってしまいます。
しかも通勤時間は、自宅から30分ほどしか許されません。
近所の病院の求人情報を探しましたが、伝(つて)がないので、誰に連絡をしたら良いのか見当もつきませんでした。
小さなクリニックはシフトが組めない
新聞の折込広告をみて看護師の求人情報があると、直ぐに電話をしました。
例えば、こんなふうに、8:30~17:30とかの時間指定があっても、強引に電話をしたんです。
「8時半~13時の勤務をお願いできませんか」って。
このクリニックでは、断られました。
「午前中だけにすると、午後担当の人をもう一人採用しなければならないから難しい」って。
小さなクリニックでは採用人数の枠があるので、交代シフトを組むことが難しいと分かりました。
午前の部と午後の部でシフトを組むとするならば、看護師の人数が多い総合病院なのだろうと朧気にイメージが出来ました。
総合病院を狙うイメージは出来ましたが、近隣の総合病院の求人広告は、新聞折込チラシではみつかりません。
総合病院の介護病棟採用か
どうして良いか分からず、路頭に迷っていました。
そんな時に、夫が「看護師の転職紹介サイトがあるらしいぞ」って、アドバイスをくれたんです。
ネットで検索してみると、確かにたくさんの看護師転職紹介サイトがみつかりました。
どこが良いのか分からず、直感的にイメージの良さそうなサイトAに登録してみました。
すると、翌日の朝、子どもを送り出したらすぐに電話がありました。
転職紹介サイトAからでした。
クドクドと本人確認とも思えるような長い質問が続きましたが、本気らしい雰囲気も少し感じました。
朝9時~13時の希望だと告げると、難しいと言われました。
やっぱりな、と言う思いです。
ともかく、斡旋先を探すから履歴書を用意しておくようにとの指示を受けましたので、大した期待もしないで写真を貼った履歴書を用意しました。
翌日は連絡がありませんでした。
3日目に、ある総合病院を当たっているが、介護病棟でも働けるかと言う確認でした。
「介護病棟でも大丈夫です」
と答えましたが、どうして一般病棟ではダメなのか聞いてみました。
すると、一般病棟は、
「患者さんの突発的な状況が頻発するので退勤時間が約束できないから」
という答えでした。
なるほど、これなら私にも経験があるので分かります。
救急病棟が分かりやすいですが、突然の患者さんの容体急変は臨床現場では頻繁にあるものです。
そのような患者さんを目の前にして、とっとと帰ることは出来ません。

時間ですからお先に失礼します。
あとはよろしくね。
(^_-)☆ウインク
その点、介護病棟であれば、突発的な容体変化は極めて少ないので、時間管理がし易いということですね。
大いに納得できました。
親身になって探してくれている様子がよくわかりました。
通勤時間が長すぎる
介護病棟でも良いということで、その総合病院を紹介していただきました。
実際に病院を訪問して、介護病棟も見学しました。
とてもきれいに管理されていて、陰湿な感じではなく患者さんの笑顔も多く、その点では気に入りました。
しかし、実際に行ってみて驚いたのですが、通勤時間が長過ぎます。
距離的には、もっと近いと思っていたのですが、なんと60分もかかってしまうのです。
自宅から、最寄りの駅までは徒歩15分、電車の乗車時間が約10分、待ち時間などを含めると、家を出てから病院の電車の駅まで着くのに20分はかかってしまいます。
驚いたのは、駅から病院までは、歩くと30分以上もかかることです。
患者さんたちは、バスを使っていらっしゃるようですが、朝は1時間に3本しかなく、昼の時間帯は1時間に2本しかありません。
結局、歩いてもあまり変わりません。
これでは、子どもの通学時間にぶつかってしまうので、安心して勤務が出来ません。
困ってしまって、仕方なく、別の病院を紹介してくださいと、転職紹介サイトAの担当者にお願いしました。
なんと、原付バイクを
転職紹介サイトAの担当者さんも困ったようです。
タイトな勤務時間に対応してくれる病院をやっと探したのです。
この病院より近くて、午前中だけの勤務時間の病院は、今のところアテがないようでした。
9時から13時までなんてわがままを言っているので、なかなか難しいのが現実でした。
翌日のことです。
担当者さんから、電話が来ました。
先方の病院では、是非とも、私に来て欲しいとのことでした。
その理由は、昼休みが手薄になるので、その時間を埋めてくれる貴重な手になるからとういうことでした。
私は、9時から13時の4時間なので、昼休み無しでも構わないとの条件を提示しています。
ただでさえ労働時間が短いのですから、昼休みなんかとっていたらもったいないのです。
でも、それが病院側にとっては、好都合だったようです。
転職サイトAの担当さんが、病院と交渉していると、思いがけない情報をみつけたそうです。
そして、こんな提案をされました。
「この際、ミニバイクを買ってはいかがですか」
って。
病院の話にによると、スタッフの通勤手段の情報です。
「ここは、交通が不便なので、ミニバイクで通勤しているスタッフが多いですよ」
って。
そう言われれば、電車では50分かかりますが、
- 徒歩15分(自宅から駅まで)
- 待ち時間5分(余裕を見て)
- 電車乗車10分
- 徒歩30分(駅から病院まで、本数が少ないバスは使えない)
これに対して、ミニバイクなら14分で着いてしまいます。
ちょっと分かりにくいけれど、図示するとこんな関係です。
雨の日にどうしようかという心配もありましたが、思い切って原付スクーターを買いました。
転職紹介サイトAの担当者さんが、親身になって病院側と話をしてくれたおかげで、意外な方法で通勤時間の問題が解決出来ました。
おかげさまで、現在は楽しく勤務できています。
転職紹介サイトには、とても感謝しています。